元気税理士.COM

4.3月の取引例

この2月迄の合計に、3月の取引の結果をプラスします。

(3月の取引例)
3月1日 事務用の消耗品2,000円を現金で購入した。
5日 商品340,000円を売り上げ、代金は掛け(カケ)とした。
10日 チラシ広告をし、代金70,000円を普通預金から支払った。
15日 商品200,000円を購入し、代金は掛け(カケ)とした。
25日 備品(パソコン)80,000円を購入し、普通預金口座から振り込んだ。
31日 店舗の家賃50,000円を普通預金口座から振り込んだ。
電気代3,000円、普通預金口座から引き落とし。
電話代4,000円、普通預金口座から引き落とし。
仕入れ先へ、掛け代金180,000円を普通預金口座から振り込んだ。
売上先から、掛け代金300,000円が預金口座に振り込まれた。

5.取引を要素別に分ける

これらの取引をどのように処理、集計したら良いでしょうか?
いわゆる複式簿記という方法を使います。
複式簿記は、取引を構成している要素別に分けて集計し記録する方法です。

例えば、上記の取引例を要素別に分け(仕訳(シワケ))て考えてみます。
※この考え方の前提にあるのは、取引は必ず2つ以上の要素に分けられるということです。

例えば

上記の取引を要素別に分けると次のようになります。

取引日 入金または出金 その理由は? 金 額
3月1日 出金 事務消耗品代金支払 2,000
5日 未収(掛け) 商品の売上代金後払 340,000
10日 出金 広告代金支払 70,000
15日 未払(掛け) 商品の仕入代金後払 200,000
25日 出金 パソコン代金支払 80,000
31日 出金 家賃支払 50,000
出金 電気代支払 3,000
出金 電話代支払 4,000
出金 掛け代金の支払 180,000
入金 掛け代金の回収 300,000

このように取引を要素別に分けることが非常に重要です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18次ページへ »